
「山梨ヌーボー」とは

山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと。
県内産ワインのブランド化と販路開拓を図る取り組みの一環で、2008年から11月3日が解禁日と定められました。
ちなみに「ボジョレー・ヌーボー」が有名ですが、ボジョレーとはフランスのブルゴーニュ地方にある地名で、ヌーボーとは新酒という意味。
なので、山梨で醸造された新酒ワインは「山梨ヌーボー」と呼ばれます。
実りの秋の風物詩「山梨ヌーボー」

9月の中旬頃に葡萄を仕込み、発酵、熟成に3~4週間、ろ過、瓶詰め、ラベル貼りという一連の作業を、解禁日(11/3)までにしなければならないため、かなりタイトなスケジュールで誕生する「山梨ヌーボー」。
新酒ワインは醸造してすぐなので、フレッシュな葡萄の味や香りのフルーティーさと、酵母が醸し出す香りを楽しめます。
素材となる葡萄作りの段階から品質にこだわって試行錯誤を続けていて、高い水準の製造技術を誇る山梨のワイン。
本場から輸入されたワインもいいですが、山梨で栽培した葡萄で醸造されたワインを楽しんでみませんか?
山梨ヌーボー飲み比べフェア

料金:1,980円(90分制、税込み)
期間:2023年11月3日(金)~12月10日(日)
ソムリエが厳選した新種の山梨ワインを夕食時に飲み放題で楽しめるメニューをご用意。
酸化防止機能の付いたワインサーバーで管理・提供するので、良好な状態のワインを少しずついろんな種類をお楽しみいただけます。
山梨ヌーボー飲み放題リスト
ワインと楽しむ料理のご提供に力を入れるホテル新光。今回ご提供するワインをご紹介します。

醸造元:敷島醸造
●タイプ/醸泡・辛口
●ぶどう品種/山梨県産巨峰
●アルコール度数/12%

醸造元:本坊酒造
●タイプ/ロゼ・甘口
●ぶどう品種/山梨県産巨峰
●アルコール度数/8%

醸造元:シャトーマルス
●タイプ/白・中辛
●ぶどう品種/山梨県牧丘町産甲州種
●アルコール度数/10%

醸造元:丸藤葡萄酒
●タイプ/白・辛口
●ぶどう品種/山梨県産甲州種
●アルコール度数/12%

醸造元:白百合醸造
●タイプ/白・中辛
●ぶどう品種/山梨県産甲州
●アルコール度数/12%

醸造元:まるき葡萄酒
●タイプ/白・中辛
●ぶどう品種/山梨県産甲州種
●アルコール度数/12%

醸造元:岩崎醸造
●タイプ/白・辛口
●ぶどう品種/勝沼産甲州
●アルコール度数/12.5%

醸造元:フジクレール
●タイプ/白・中辛
●ぶどう品種/山梨県産デラウェア100%
●アルコール度数/8%

醸造元:フジクレール
●タイプ/果・甘口
●ぶどう品種/山梨県産甲州
●アルコール度数/8%

醸造元:敷島醸造
●タイプ/赤・辛口
●ぶどう品種/ベリーアリカントのみを使用した希少なワイン
●アルコール度数/12%

醸造元:シャトーマルス
●タイプ/赤・辛口
●ぶどう品種/山梨県産マスカット・ベーリーA、アリカント種
●アルコール度数/12%

醸造元:丸藤葡萄酒
様々なお料理とのマリアージュが楽しめるワインです。
●タイプ/赤・辛口
●ぶどう品種/山梨県産マスカットベーリーA種
●アルコール度数/12%

醸造元:白百合醸造
●タイプ/赤・甘口
●ぶどう品種/山梨県産アジロン
●アルコール度数/8%

醸造元:白百合醸造
●タイプ/赤・甘口
●ぶどう品種/山梨県産マスカット・ベーリーA
●アルコール度数/12%

醸造元:まるき葡萄酒
●タイプ/赤・辛口
●ぶどう品種/山梨県産マスカット・ベーリーA種
●アルコール度数/11.5%