
山梨にきたら是非食べていただきたい郷土料理や名物グルメ。
その中でも特にホテル新光スタッフがおすすめする山梨グルメをご紹介します。
ほうとう
<山梨を代表する郷土料理>

山梨を代表する郷土料理“ほうとう”の美味しさと魅力
小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理“ほうとう”。
“ほうとう”に使う麺はうどんと違って、打ったあとねかさずにすぐに切って煮こむので、 汁にとろみがつきます。煮くずれした麺が汁とまじりあった味が、“ほうとう”の美味しさ。
麺のモチモチした食感と風味豊かな汁は、一度食べたら病みつきになります。

熱々のほうとうは、寒い季節にはもちろん、暑い時にフーフーと汗をかきながら食べてももちろん美味しい!
栄養満点で弱った胃腸にも優しく、夏バテ解消にもおすすめです♪
地域やお店によって汁の味や具材が違うので、いろいろ食べ比べてみるのもおすすめです!
ホテル新光のディナーバイキングでも“ほうとう”をお楽しみいただけます。
お席で一人前ずつつくる“ほうとう”はホテル新光の人気メニュー!味も2種類から選べます。
季節や地元の味覚とともにぜひご賞味下さいませ♪

笛吹市新名物「ラーほー」
<ほうとうの進化版!?笛吹市で生まれたB級グルメ!>

「ラーほー」 とはほうとうの麵をラーメンのスープで食べる笛吹市の新ソウルフード!
ほうとうをもっと気軽に、多くの方に召しあがてってもらいたい!という思いから誕生したそうです。
石和市内にもラーほーを提供しているお店は多数あり、 お店によってさまざまなアレンジをしているので、ぜひお好みのお店を探してみてください。
旅の思い出にピッタリの、ここでしか食べることのできないご当地グルメです♪
お土産用もあるのでご自宅でもB級グルメを楽しむことができますよ。


甲州名物「鳥もつ」
<ご当地グルメとして脚光を浴びている逸品...それが「鳥もつ煮」!>

蕎麦屋をはじめとする飲食店では、定番メニューになっている山梨県のソウルフード。
一般の「もつ煮込み」とは違い、甘辛く味付けし照りが出るまで煮詰めたもので、ご飯の上にかけても、お酒にも合う!
お土産屋さんなどでも販売されていて、自宅でも気軽に山梨の味を楽しめます。
知人へのお土産に、またはご自分の晩酌用にいかがでしょうか♪

吉田のうどん
<富士吉田市の郷土料理、吉田のうどん>

吉田のうどんの定番は、太くてコシのある麺が特徴の名物グルメ。
キャベツや馬肉がトッピングされていることが一般的ですが、夏はつけうどんもおすすめです!
噛めば噛むほど素材と出汁の旨みが口いっぱいに広がる麺を、ぜひご堪能下さい。

山梨ワイン
ワインと言ったら山梨県!日本での生産量、ワイナリーの数はともにナンバー1の山梨県。
毎年イベントなども開かれますが、今回はホテル新光から歩いていけるワイナリーをご紹介いたします!

モンデ酒造山梨工場

石和温泉駅から徒歩約10分、ホテル新光からも徒歩約10分ほどの好アクセス!
ワインを主体とし、他にもブランデー、リキュールなど数多くの酒類を製造してます。
工場でワインの製造工程を見学でき、写真撮影可能なスポットも♪
貯蔵庫でクラシック音楽を流しているのですが、これは「音響熟成ワイン」という、音楽の振動をワインに与えて熟成させるそうです。
見学を終えたあとは、そのまま販売所へ!
ここでは数種類のアルコールやジュースなど試飲が豊富なのも嬉しいポイント。思わず購入したくなってしまうこと間違いなしです。
残念ながら、現在工場見学と試飲はお休みをしておりますが、再開したらぜひ足をお運びください。
■モンデ酒造
〒406-0031 山梨県笛吹市石和町市部476
TEL:055-262-3161

ホテル新光でも甲州ワインをご用意しております。

地元の食材や季節の味覚食べ放題のディナーバイキングとともにぜひご賞味ください。
【取扱いワイン一例】
ルバイヤート ルージュ ボトル 2,280円(税別)
穂坂収穫 赤・白 ボトル 各2,090円(税別)
他

信玄餅スイーツ
<山梨の代表的な銘菓「信玄餅」も楽しみ方いろいろ♪>
お餅と香ばしいきな粉、濃厚な黒蜜をたっぷりとかけて食べる瞬間はまさに至福の時♪
信玄餅をモチーフにした人気の「信玄餅スイーツ」も登場!信玄餅ソフトや信玄餅パフェ、クレープやロールケーキなど種類も豊富。
桔梗屋さん系列のカフェやサービスエリア、道の駅で提供しているようです♪
山梨ならではのスイーツをぜひご堪能ください。


